
-
- Q放課後等デイサービスとはなんですか?
- A障がいのある、小学校1年生~高校3年生までの就学児童・生徒が学校の授業終了後や長期休暇中に通う施設です。将来的な自立を目指して療育を行います。
-
- Qうちの子は通えますか?
- A6歳から18歳までの就学児童・生徒で、障害手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの手帳を所持している。または、発達の特性について医師の診断書がある。これらのいずれかに当てはまっていれば通所していただけます。
-
- Q利用するためにはどんな手続きが必要ですか?
- Aまず、お住まいの自治体の障害福祉窓口に受給者証の申請が必要となります。受給者証が発行されしだい、保護者様に当事業所との利用契約を結んでいただき、利用開始となります。また、すでに受給者証をお持ちで他の放課後等デイサービスをご利用中の方でもご利用いただけます
-
- Q利用できる日数はどのように決まるのですか?
- Aお住まいの自治体の障害福祉課(福祉事務所)が決定します。障がいの程度や自治体の考え方によってサービス受給日数は異なります。申請の際には必要とする日数や理由を明確にお伝えください。
-
- Q契約前に見学や体験はできますか?
- Aぜひお子さまとご一緒にお越しください。実際に通うのはお子さまですので、お子さま自身が居心地がよいと感じられるか場所かどうかが一番大切です。他の子どもたちと遊んだり、実際の療育プログラムやスタッフとの関りを体験していただくことで、ご契約後は安心してご利用いただけます。体験費用は無料ですので、お気軽にお問合せください。
-
- Q送迎はしてもらえますか?
- Aはい。普段から接しているスタッフが、学校・ご自宅への送迎をしております。ご利用をご希望の方、送迎範囲などは、面談時に ご相談ください。
-
- Q年度途中からでも利用契約はできますか?
- Aはい。いつからでも可能でございます。
-
- Q勉強についてはどこまでみてもらえるのですか?
- A先生一人に対して子ども二人で、学校の宿題はもちろん、既習内容で未修得の単元を繰り返しています。リンクスに来た日は帰宅後に勉強する必要がないようにしております。ただし、残念ながら予習分野については扱うことができかねますので、ご了承ください。
-
- Q利用を断られるということはありますか?
- A著しい自傷や他傷をされる場合や重度の医療ケアが必要な場合はお断りすることもございます。まずはお話しを伺わせていただければとおもいます。どうぞお問合せください。